不動産仲介業界のひずみ
不動産仲介の両手取引
以前のコラムでも紹介させて頂きましたが、不動産仲介業のビジネスモデルとは、不動産の売却を希望している方の売却活動を代わって行い、又、不動産の購入を考えている方へ物件の紹介や案内を行い、双方の合意を得て売買契約が締結され、引き渡しが終わった所で、双方から仲介手数料という報酬が得られるビジネスです。
売却を考えている方から依頼を受けられ、その物件の購入希望者を自社で探して来れれば、売主側からも買主側からも仲介手数料が得られる為、不動産業者はこの「両手仲介」と呼ばれる取引形態を目指しております。
両手仲介は利益相反
両手仲介というのは、少しでも高く売りたいと考えている売主さんと少しでも安く買いたいと考えている買主さんの双方の代理人となってしまう事になります。一方のみの代理人であれば、代理人の利益を考え厳しい交渉も相手方へ行う事も可能ですが、双方の代理人になってしまえば、どちらか一方の利益になる事がもう一方の不利益になってしまいますので、売主、買主双方の利益を考えた取引というのは不可能に近い形になります。
このように、両手仲介というのは不動産業者にとっては倍の利益になりますが、売主、買主双方にとっては利益にならないどころか、本来であれば交渉出来た事が出来なくなる可能性を持った取引形態となります。
両手仲介欲しさに囲い込みを行う業者も
不動産の購入希望者へ物件の紹介をする(買主を見つけてくる)よりも、不動産を売却したいと考えている方から売却依頼を受ける(売主を見つけてくる)方が難しい為、地道な宣伝広告活動でようやく売却依頼を受けた物件は、そう簡単に他社に買主さんを付けられない様に、物件情報を表に出さなかったり(=レインズに登録しない)、他の不動産業者から問合せがあっても、現在他のお客様が検討中(買付申込書を貰っている)等の嘘の返答をして、自社で客を見つけられるまで物件情報を囲い込む業者も存在します。(もちろん、こういった行為は宅建業法違反で、違法行為に当たります)
両手仲介は確認できる
一般の方が囲い込みを確認する事はなかなか難しいのですが、自分の買いたい物件が両手仲介なのかどうかは、物件紹介を受けた業者に「御社が物元(ブツモト)の物件ですか?」と聞いて貰えればわかります。
両手仲介のケースが必ずしも不利益になるという訳では無いのですが、不動産仲介業者が目標として考えるビジネスモデルが利益相反の取引形態ということを念頭において、かつ売主さんの状況や不動産業者の都合等をよく考えて、不動産取引や価格交渉に臨んで頂ければと思います。
スムスビ一級建築士事務所では、水廻り設備の交換の様な小さなリフォーム工事から、間取りの変更を伴う大きなリフォーム工事やリノベーション工事までご相談を承っております。また、リノベーション工事に適した中古マンションをご案内させて頂くところからご相談を承っております。
都営三田線 志村坂上駅から徒歩4分の場所に、築30年のマンションをフルリノベーションしたモデルルームもございますので、リフォームをお考えの方は是非一度モデルルームまでご相談にいらして下さい。