ヒノキのフローリング

 材種別で無垢フローリングの特徴をご紹介致します。

日本人には一番なじみのある建材です

ヒノキ(檜・桧)は古くから最高級の建材として神社や寺で使われて来ました。有名なところでは、伊勢神宮の式年遷宮ですが、20年に一度大量の良質なヒノキが必要になる為、大正時代から式年遷宮の為のヒノキを計画的に営林する様になっております。また、耐久性も非常に高く、築1300年以上の世界最古の木造建築である法隆寺を始め、築何百年にもなる社寺建築が現存出来ているのもヒノキを用いているからと言われております。

 実際、耐久性に関しては伐採後200年かけて強度が増して行き、そこから緩やかに強度が落ち、伐採後1000年でようやく伐採時の強度と同じになるという、不思議な性質を持っております。(物理的にも1000年は構造上問題なく建ち続けられるという事です)

 外国産のヒノキを聞いたことが無いかと思いますが、ヒノキは日本と台湾にしか自生していない木になります。古くからの産地で日本三大檜とされているのは、木曽檜、吉野檜、紀州檜となり、福島県以南から広く日本に分布しております。

 水に強く、腐朽菌や白蟻にも強い為、水廻りや土台などにも使われています。同じく水に強く桶や風呂に使われるサワラやヒバもヒノキの仲間です。サワラはヒノキによく似ていて、木を切って見ないとサワラかヒノキか区別がつかない、と材木屋さんから聞いた事があります 。

 なお、ヒノキの名前が入っている精油(エッセンシャルオイル)であるヒノキチオールは、抗菌作用と育毛作用がある事で知られております。抽出は含有量の多いヒバよりされておりますが、ヒノキにもヒノキチオールが含有されております。

ヒノキのフローリングの特徴

 木目は杉ほどはっきりとはせず、色味も芯に近い方は薄いピンクがかかった黄白色、辺材は淡い黄白色で光沢のある美しい木肌です。

 針葉樹は香りが強い木が多いのですが、ヒノキは語源が「火の木」と言われる程、油分も多い為、長く香りが持続します。そして、その香りにはリラックス効果があると言われております。

 また、木目も締まっているため、杉と比べると傷が付きにくい材料です。その分、素足で立った時の暖かみは杉よりも落ちますが、木肌の美しさと合わせて静謐な雰囲気を作りたい場合にはよく合う材料だと思います。

 個人的には、基本的にはニュートラル若しくは抽象的なデザインにしたいのだけど、若干「和」のイメージを出したい時に、暗喩的に使うのには一番適している素材だと考えております。

 また、建主さんから「フローリングをヒノキにして本当に良かったです」と、フローリング材の選定に関して特別に喜ばれるのは、決まってヒノキの様な気がします(笑)

 是非、フローリング材選びのご参考にして頂ければ幸いです。

 スムスビ一級建築士事務所では、水廻り設備の交換の様な小さなリフォーム工事から、間取りの変更を伴う大きなリフォーム工事やリノベーション工事までご相談を承っております。また、リノベーション工事に適した中古マンションをご案内させて頂くところからご相談を承っております。

 都営三田線 志村坂上駅から徒歩4分の場所に、築30年のマンションをフルリノベーションしたモデルルームもございますので、リフォームをお考えの方は是非一度モデルルームまでご相談にいらして下さい。